製品が持つ力

製品にまつわるストーリー

60歳から腸内フローラが1000倍減る!?今からでも遅くない発酵生活

腸の役割

腸の役割は消化吸収だけではないことが近年の研究で明らかになり、腸活や菌活という言葉がよくいわれています。

たしかに腸は口から食べたものを消化吸収する器官とされていますが、人間の腸の中には1000種類の腸内細菌が約100兆個も住みついており、その総重量は約1.5~2kgといわれています。それらの腸内フローラ(細菌叢)はあらたな「器官」であるともいわれ、私たちの健康に重要な役割を果たしています。実際、細菌叢(細菌による体内に生態系をつくるバクテリア、真菌、ウィルスその他の微生物群)の質が消化管自体よりはるかに大きな病気の要因となっていることがわかってきました。

腸内に常駐する腸内フローラ(細菌叢)のバランスは、がん、喘息、アレルギー、肥満、糖尿病、自己免疫疾患、さらには脳、行動や情緒の障害(ADHD(注意欠陥多動障害)、自閉症、鬱病)の発症原因となっていることが最近の研究でわかってきており、難治性の病気治療に良質な腸内フローラの移植を行う便移植という治療も行われています。

腸内細菌の種類とバランス

腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、そのどちらでもない日和見菌に大きく分けられます。3種類の菌はお互いに関係し合い、バランスをとっています。

健康のためにはこの3種類のバランスが重要で、成人では「善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割」がよいとされています。

抗生物質を飲んだり、食中毒を起こしたりすると、腸内細菌のバランスは一時的に崩れることがありますが、時間の経過とともに基本的には元に戻るといわれています。

善玉菌として有名なのは、乳酸菌。乳酸菌にはビフィズス菌と乳酸桿菌(ラクトバチルス)があります。ヒトに多いのは30種類ほどのビフィズス菌で、ヒトの便からは10種類ほどが見つかっています。ビフィズス菌は腸内で悪玉菌の繁殖を抑え、腸のぜん動運動(腸の筋肉を動かして腸内の食べ物を移動させる運動)を促し、便通をよくします。

悪玉菌は、タンパク質を分解して有害物質を発生させ、腸内環境を悪化させます。悪玉菌の代表は、大腸菌やウェルシュ菌です。大腸菌は、体内でビタミンB群やビタミンKを作り出したり、感染症を防御したりする働きもありますが、一定数を超えると腸内フローラのバランスを崩します。

ウェルシュ菌は、もともと肉食動物の腸内に多く住んでいる菌で、大腸菌よりも数は少ないものの、腸内フローラのバランスが崩れて悪玉菌が増えると暴れだし、さまざまな有害物質を生み出します。こうした有害物質が便秘や下痢、アレルギー、潰瘍性大腸炎などを引き起こすとも考えられており、血液によってウェルシュ菌が全身に運ばれると、肌荒れや代謝不良の要因になることもあります。

悪玉菌はアルカリ性の環境を好み、酸性の環境では死んでしまう性質があるため、酢酸によって腸内を酸性にすると悪玉菌を減らすことが可能です。食べ物に含まれる酢酸は大腸に届く前に吸収されてしまいますが、ビフィズス菌は腸内で酢酸を生成するため、悪玉菌の増殖抑制に活躍するので、効果的だといわれています。

悪玉菌はヒトの腸内では善玉菌よりも数が少ないものの、悪玉菌が増殖を始めると、無害だった日和見菌も悪玉化してしまい一気に数が増える性質をもちます。日頃から、悪玉菌を少しでも増やさないようにすることが大切です。

また、悪玉菌の割合は加齢とともに増加するとされているため、年齢を重ねていくほど注意が必要です。

年齢による腸内フローラの減少

近年の研究によると60歳ごろになると善玉菌が大幅に減少することが発見されています。ダンディー大学生物学・腸内生物学グループのサンドラ・マクファーレン博士(Dr Sandra McFarlane)によると、60歳以上の人は通常の場合若い成人より腸内の善玉菌種が1,000倍も減少しており、感染性胃腸炎やIBS(過敏性腸症候群)のような腸の病気にかかりやすくなることがわかっています。

さらに加齢に伴い、細胞の免疫力も減少します。白血球は感染症やガンなど生命に危険な病気からカラダを守るのに必要不可欠です。63~84歳の高齢者を9週間調査したあるニュージーランドでの研究ではBifidobacterium lactis(乳酸菌)として知られる善玉菌種が白血球の数と病気と闘う白血球の能力をともに増大させたことを発見しています。

善玉菌を増やし、健康な腸を維持することは、免疫力を底上げし、健康寿命を長くするためにもとても大切な要素なのです。

発酵食品を毎日とる理由

外から取り入れた善玉菌は、数日で体外に排出されてしまいます。そのため定期的に善玉菌を育てるいい菌を摂取することで、元々自分の腸内に住んでいる善玉菌を守り育てて、健康な腸を維持することが善玉菌を増やすポイントであると多くの専門家が注目しています。

一番簡単な方法は、伝統的な発酵食品や醸造食品を食べ、腸内の善玉菌の割合を増やし、さまざまな種類の乳酸菌を摂取することです。

しかし、これらの乳酸菌は便と一緒に排泄されてしまうので、毎日続けて一定量をとることが大切です。さらに乳酸菌の種類と自分の腸の相性もあるため、さまざまな食品から複数の種類の乳酸菌を摂取することが重要といわれています。

ヨーグルト・乳酸菌飲料・納豆・漬物・味噌などの発酵食品には乳酸菌が含まれています。

しかし、現代の食生活では、本物の発酵食品を毎日とることは難しくなっています。

なぜなら加熱処理されて生きた菌がいない味噌や醤油、食品添加物で旨味をだした漬物など、本来時間をかけて乳酸菌がおこなってきた熟成工程を省いた食品が多いためです。健康的な腸を維持するためには、生きた菌を含む本物の発酵食品を選ぶことが大切なのです。

今からできる発酵生活

有機植物発酵エキスは長い時間をかけて、32種類の旬の有機野菜を発酵熟成させているため、多種多様な乳酸菌を含み、さらに味噌や醤油に含まれる乳酸菌の一種で腸まで生きたまま届くことが立証されたITOプロバイオ酵母をプラスした完全に本物の発酵食品。

毎日の食事に+して、乱れた腸内環境をスプーン一匙でリセットすることが可能です。

現代人の食生活を大きく変えることは難しいので、まずは1日1匙から始めてみませんか?

植物発酵エキス5日間お試しはこちら

トップページに戻る

オンラインショップへ