シーベリーってなに?
シーベリーとは
南シベリア地方原産のグミ科の果実シーベリー。2億年以上も前から存在したとされ、地球上で最も古い歴史をもつ植物の一つ。
別名:シーバックソーン(英語)、サジー(日本語)、チャチャルガン(モンゴル語)、沙棘(中国語)、サンドーン(ドイツ語)、ティンブド(デンマーク語)、メルク(パキスタンゴ語)、学名はヒッポファエ、スナジグミ(砂地茱萸)など、さまざまな名で呼ばれています。
ダーチャの一家に一本健康の元
ロシアのダーチャ(国から与えられた郊外の農園付き週末別荘)では一家に一本かならずシーベリーの木が植えられ、カラダに不調があると「庭のシーベリーを食べてきなさい」といわれるそう。ロシアの人々の生活に長く根付いた伝統的な「健康の知恵」なのです。
旧ソ連の国家秘密だった果実
その豊富な栄養素から、旧ソ連時代には国家機密の果物とされ、宇宙飛行士の食事や宇宙線からの保護クリームとしても利用されていたほど。かつては旧ソ連崩壊後にようやく西側諸国に広まった秘密の果実だったのです。
味は?

ワイルドシーベリージュースをつくる北海道のフォレスト・ベリー農園は、飲んでみて美味しい品種のみを栽培、また高温での加熱をしない製造方法のため、高温での加工で生まれる酸化によるえぐみを感じないシーベリージュースとなっています。
農園調べのモニター調査では70%以上の人が飲みやすい、続けられると答えています。外国産のシーベリーは飲みたいけどまずくて・・・とおっしゃっていたお客様も本製品は、その美味しさでリピートされています。
素材へのこだわり
美味しい木だけ
フォレスト・ベリー農園で栽培されているシーベリーは、数ある品種(フィンランド・ロシア・中国・モンゴル)の中でももっとも美味しいロシア種のみ。果実が一回り大きく、含有栄養素も多いのが特徴です。
農園が実施した3か月間摂取するモニター調査では、70%の人が食べやすいという感想を持っているほどです。
自然栽培にこだわる
水はけがよく、古代の火山灰の独特の土壌とシーベリーに適した風通しのいい土地をむかわ町に探し当て、13年前から自然栽培にこだわり、無農薬・無化学肥料で育てたオーガニックシーベリーのみを使用。収穫した果実をそのまままるごとジュースにしています。
加工へのこだわり

収穫方法のこだわり
通常のシーベリー農園では、シーベリーの実が小さくつぶれやすいため、枝ごと切って実を収穫しますが、フォレスト・ベリー農園では木を傷める伐採ではなく、オリジナルの方法で、木の上で完熟した状態のシーベリーを、枝を振動させることによって収穫しています。完熟状態の実ならではの美味しさです。収穫した実は、完熟のため軟らかく、人の手で丁寧に分類され、皮ごと果汁を絞っていきます。
低温加工のこだわり
シーベリーには鉄分と油分が多いため、独特のえぐみがあります。そのため自社工場で65℃以下の加工をし、唯一えぐみのないシーベリージュースを実現。低温加工だから、さわやかな酸味の生きた、本来のシーベリーの美味しさが味わえるのです。
手作業のこだわり
シーベリーは豊富な油分のため、そのまま詰めていくと分離していってしまいます。
シーベリーの有効な栄養素を余すところなく瓶に詰めるために、瓶に詰める作業も丁寧に手作業で混ぜながら、一本一本詰めていきます。
基本情報
名 称 :ワイルドシーベリージュース(シーベリー果汁)
賞味期限 :1年
保存方法 :常温(開封後は、冷蔵庫に入れ1~2ヶ月以内にお飲み下さい。未開封は、常温保存可能ですが、盛夏期の保存は冷蔵庫保存をおすすめします。)
栄養成分(100mg当たり)
- エネルギー :43kcal
- たんぱく質 :0.6g
- 脂質 :2.0g
- 炭水化物 :5.6g
- ナトリウム :2mg
その他の栄養成分(100mg当たり)
- 鉄 :5.3mg
- ビタミンA :33㎍
- ビタミンC :86 mg
- ビタミンE :4.9 mg
- オメガ3 (αーリノレン酸) :0.2g
- オメガ6 (リノール酸) :0.3g
- オメガ9 (オレイン酸) :0.2g
- オメガ7 (パルミトレイン酸) :0.4g
原料一覧
シーベリー北海道産(ストレート100%)