製品が持つ力

製品にまつわるストーリー

布施 公予(胃腸 良子)

布施 公予(胃腸 良子)さん看護師・腸活ブロガー

腸の働きを知ろう!「大腸と小腸の違い」腸が体を守っている

いま注目されている体の臓器と言えば「腸」。
それは、ただ食べ物を消化して「うんち」を作るだけの消化器官だと思われていた腸が、実は多くの細菌が住み、私達の心や体を守っていることが分かったからです。
腸には小腸と大腸のふたつがありますが、それぞれ異なる働きがあり定着している腸内細菌も違います。

ここでは腸の働きと腸内細菌との関係をまとめてみましたので、これからの健康管理のヒントになさって見て下さい。

小腸

小腸はとても長く平均6〜7mあり、十二指腸、空腸、回腸に分けられます。
胃の中で細かくされた食べ物はまず十二指腸というところに送り込まれます。十二指腸を通過したあとは空腸、回腸へ。小腸の表面には粘膜で覆われていますが、この表面には「絨毛:じゅうもう」といわれる高さ1mmの突起がびっしりと存在します。絨毛の内部には毛細血管とリンパ管が分布し、吸収された食べ物の栄養成分の輸送を行っています。こうした絨毛の表面積はテニスコート1面分あるといわれ、効率良く栄養を吸収するための構造になっています。消化に関わる時間は意外に短く約2時間です。
十二指腸から小腸上部にかけて腸内細菌はごくわずかにしか存在しません。
しかし、小腸の下部に向かって乳酸菌の数が増え始めます。

大腸

大腸は約1.6m、盲腸、結腸、直腸に分けられます。結腸はさらに上行結腸、横行結腸、下降結腸に分けられます。大腸は水分とミネラルの吸収を行います。
腸内フローラが存在する場所はこの大腸で、数百種類、100兆個を超える腸内細菌が生息しています。食物繊維が腸内細菌のエサになります。
大腸の滞在時間は約12時間、長い人では3日以上留まり続けます。便秘になり毒素が大腸に滞留すると様々な健康被害を及ぼします。

小腸と大腸に住む菌の違い

小腸には酸素が存在するため酸素の有無に関係なく存在できる乳酸桿菌(通気性嫌気性菌)が多く住んでいます。大腸になるとほとんど酸素が存在しないため、酸素が嫌いなビフィズス菌(偏性嫌気性菌)が爆発的に多くなります。大腸ではビフィズス菌が圧倒的な割合を占めますが、乳酸菌や大腸菌などと共生しながらフローラを形成しています。
腸内のビフィズス菌は食物繊維やオリゴ糖などをエサにして酪酸や乳酸を放出します。酪酸は大腸のエネルギー源になるため、蠕動運動(食べ物を押し出す動き)が活発になり排泄リズムが整います。

便秘や下痢は腸内フローラが乱れているサイン。
食習慣や生活習慣を見直して、元気な腸内細菌を増やしていきましょう。

有機植物発酵エキス 180g のお買い求めはこちら

トップページに戻る

布施 公予(胃腸 良子)のイメージ

布施 公予(胃腸 良子)(フセ キミヨ(イチョウ ヨシコ))

看護師、内視鏡技師、介護支援専門員(ケアマネ)として、計15年間延べ1万3千人の患者さんを看てくる中で得た「健康な胃腸なくして美は得られない」ということ。健やかな胃腸とは必要な栄養素を吸収して排泄できるもの。多くの患者さんを診てきたから伝えられること。美健康を胃腸から発信しています。

看護師・第一種内視鏡技師・介護支援専門員・介護保険 認定調査員・BLS ヘルスケアプロバイダー(救命救急)・一般社団法人日本臨床栄養協会認定 NRサプリメントアドバイザー

胃腸良子のアンチエイジングサプリメント外来 https://ameblo.jp/kimiyo4474/
美腸ブログ https://www.nurse-cure.com/blog/

オンラインショップへ